
2か月
2017.05.08 Mon by 個別指導塾maru
2017年GWも明けました。
2017年3月8日に個別指導塾maruを開校して今日でちょうど2か月が経ち、おかげさまで通っていただける生徒さんも少しずつ増えてきました。
ありがたいことです。
全国展開するような名のある塾ではなく、当然ながらまだ実績といえるものがあるわけでもありません。
近隣の方々からすれば、いまだに「あそこに新しい何かが出来てる??」くらいの認知だったりもするわけで、そんな出来立てホヤホヤの小さな塾に対して、
①チラシなどを見て興味を持つ
②実際にお問合せをする
③体験授業および入塾相談に足を運ぶ
④入会申込書にサインをする
という一連の流れは決して当たり前のものではなく、それぞれの行動に至るハードルはなかなかの高さだと思います。
サインをするギリギリまで「こんな聞いたことない塾で大丈夫かな?やっぱりやめようかな。なんか変な名前だし・・・」と思われても仕方がないかもしれません。
それ以前の段階で躊躇されても敬遠されても当然だと思います。
「ご入塾」というのは、多少なりとも「安心感」を持っていただいた結果だとは思いますが、しかしその時点ではまだ「信頼」までは達していません。
対生徒、対保護者様との信頼関係を築けることが、通塾する大きな目的である「成績向上」を果たすための第一歩だと思います。
当然ながら「入塾」がゴールではありません。生徒にとっても我々にとってもまさに「これから」です。
通塾してくださる生徒、保護者様にはまずは感謝のほかありません。これから少しずつ信頼を積み上げていけるよう、そして末永くご満足いただけるようなサービスを提供すべく日々精進したいと思います。
と、ここまで書いたところで一番最初に書いたタイトルとはかけ離れた内容になってしまったのでここでタイトルを変更しました。
変更前のタイトルは「学校机」です。
塾で使用している机と椅子について書くつもりでした。全然違いますね。
最初の「GWも明けました」という出だしから良くなかったかもしれません。
「学校机」についてはまた次回にでも。
というわけで、記念すべき実質第1回目のブログを終えます。
何を書くべきか、誰に向けるべきなのか、どういうタッチで書くべきか、正直まだ定まってませんが「まずは一歩踏み出すことが大事!」ということで、初回はこんな感じでご容赦ください。
個別指導塾maru