花育教室について

2017.06.03 Sat by hanaまる屋

hanaまる屋からのお知らせです。

 

hanaまる屋は「個別指導塾maru」に併設された小さなお花屋さんです。

こちらでは毎月第1・3土曜を基本として「花育講座」を開催しております(月によって変更、中止の場合あり)。

「花育」とは、花や植物に触れることで様々なことを体感し、特に成長期にある子どもたちに向けてその魅力を伝え、豊かな心を育むための種々の活動のことをいいます。

 

コチラに詳しい記載があります。

https://www.maru-flowering.com/wp/wp-content/uploads/2017/06/f9d1f7f9f2f5c291166645a83e768009.pdf

(HPのお問合せフォームやお電話でもお気軽にお尋ねください)

 

hanaまる屋での主な花育は「個別指導塾maru」教室内でのアレンジメント作りです。

新鮮な季節の切り花(生花)を使って自由にアレンジしてもらいます。

実際に行った教室の様子をご紹介いたしますね。

 

まずはお花選びから。

名前や特徴などをご説明します。

知っているお花はあるかな??

 

アレンジする器を用意します。

今回は100円ショップにある紙コップに好きな色を塗ったり、絵を描いたりしてみました。

 

身近にあるものを工夫したり、本来とは違う使い方を考えたりすることで柔軟な発想力を持てるといいですね。

 

 「100円ショップにはたくさん可愛い紙コップが売っている」

→「アレンジに使えるかな??」

→「でも、もしかしたら破けて水が漏れちゃうかも・・」

→「二つ重ねたり、中にプラスチック製のものを重ねれば大丈夫かも!!」

→「外側に絵も描いちゃえ~っ!」

こんな感じで。

 

hanaまる屋の花育は100円ショップや家庭で使わなくなったものなどを多用します。

自由なアイデアを基に「こうしたらいい」、「こうすればよかった」などを考えるきっかけになればいいかなと思います。

 

器が用意出来たらいよいよお花を挿します。

はさみの取り扱いには十分に注意すること。

全く初めての方やお子様でもゆっくり丁寧にお教えしますのでご安心ください。

 

花を挿すのが初めてでもしばらくするとかなり慣れてきます。

途中から無言になって黙々と取り組みだすのがこういった教室の「あるある」ですね。

 

 

お花の名前を復習です。

舌を嚙んじゃいそうな名前に戸惑いながらも全部書けました。

どれがどれだか忘れないようにね!

作った後の管理の仕方や、どのように変化していくかを楽しみながら観察してもらうことも大切なことです。

 

 

 

親子で、おじいちゃんやおばあちゃんと一緒に、お子様に限らず大人の方のみのご参加でもOKです。もちろん男性だって。

親子・友人とのコミュニケーションの場として、気軽な習い事、定期的な趣味として、家庭に花を飾りたい、誰かにプレゼントしたい、働いている方はご自分で作ったものを職場の受付などに飾ったりしても喜ばれるのではないでしょうか。

 

 

花育教室の詳しい記載、お申込み方法などはコチラにあります。

https://www.maru-flowering.com/wp/wp-content/uploads/2017/06/f9d1f7f9f2f5c291166645a83e768009.pdf

ぜひご覧いただきご興味があればお気軽にお問合せください。

 

次回は6月17日(土)10:00~12:00、申込は6月13日(火)15:00までとなります。

 

 

hanaまる屋についてはコチラからもご覧いただけますのでよろしければ。

https://www.instagram.com/jukuhanamaru/

 

 

hanaまる屋

お問い合わせ