当塾はココにアリマス!

2017.05.23 Tue by 個別指導塾maru

以前にも少し書きましたが、塾を開校してしばらく経ち実感していることは近隣の皆様に「まだまだ知って頂けていないな」ということ。

 

本当に周辺にお住まいの方々からは

「あ、ここ何か新しくなってるー」とか、

「あ、塾なんだー」

などの反応が少しずつ増えてきているものの、どっこい道路一本隔てたひとつ向こう側の地域に行って、道歩いている中学生に聞いてみようものなら、

「個別指導塾maru??知らないッス!見たことも聞いたこともないっス!失礼しまっス!!」

となるのが現状だろうと感じております。

 

「まだ2,3か月だからさ」というお声もあり、もちろん認知していただくにはある程度の時間を要することも重々承知ですが、かといって

「だよねー、まだ2、3か月だもんねーもんねー」と胡坐をかいてお待ちしているわけにもいかないので、「まずは存在を知っていただく」ためにもっともっとこちらからアピールをせねばと試行錯誤しているこの頃なわけです。

看板以外にもメッセージボードを設置したり、外壁に掲示物を貼りだしたりもしていますがまだ足りない。。

しかし、八百屋さんや盆暮れ時の花屋さんのように「ぃらっしゃーーいっ、安くするよ~」と塾前で雄たけびを上げるのもどこか違う気がする。。

 

イラッシャーーーイ!!

 

 

 

そんなわけで認知度アップのために採用したひとつの方法が「幟(のぼり)」です。

他の多くの業種と同じく学習塾の宣伝手段としても定番と言えば定番なのですが、正直今まで二の足を踏んでいたのが事実です。

なぜのぼりを使うことに躊躇していたかというと、

「ダサくならないかな・・・」

と懸念があったからです。

ピンク地に黄色文字でデカデカと「個別指導!!」とか書かれたのぼりを掲げるくらいなら、くらいなら、くらいなら・・・

 

まあ、例えが浮かばないくらい抵抗感が拭えなかったわけですが、だがしかし、背に腹は代えられない。

近隣の方々に認知されていないこの状況を、このまま指加えて眺めているわけにはイカンとです。

 

ピンクと黄色の悪魔が脳内を駆け巡る中、「目立ってナンボ、それがのぼりというもの」と理解はしているものの踏み切れないような気持ちで制作会社をネットで調べていたところ、「お、こんな雰囲気になるんだったらちょっといいかも!」と思うような、少しデザインチックなのぼりも存在することが分かりました。

 

想像以上に数多あるのぼり制作会社の中から「ダサくならない感じののぼりを作ってくれそうな会社」を数社抽出し、その中で最もコストパフォーマンスと対応の素晴らしかった一社に決め発注をしました。

 

 

そして出来上ったのがコチラののぼり。

すっきりと清潔感があってイイ感じですよね。

うちの学習空間コンセプトカラーとマッチしています。

 

もちろんインパクトという面ではピンク×黄色のほうがいいかもしれませんが、そこは「同じデザインを3本立てる」ことでカバー。

なんでものぼりというものは、「同じデザインを3本以上」並べることで視認効果が格段に上がるとのことなのです。

素人&貧乏性感覚(自分のことです)からすると、どうせ3本立てるんだったらそれぞれ違う謳い文句を入れたくなるものですが、素直に受け入れ「そうなの?じゃあ、同じの3本くーださい」という感じでお買い上げです。

 

遠目から見た感じ。何もなかったところから・・・

 

 

どーん!

お分かりいただけただろうか・・・。何かハタめいている・・。

少なくとも、「あの奥まった部分には何かあるな」という気にさせられるハズ。

 

 

発注した会社からのアンケートに答えたらHPに掲載していただきました。

http://www.order-nobori.com/voice/detail1027.html

これから「のぼり」を作ろうとしているのならオススメの会社です。

かわいいミニのぼりもオマケで頂きました。

 

というわけで、個別指導塾maru(およびhanaまる屋)に興味、用事を持って来られる方、この「のぼり」が当面の目印です!

 

 

 

当塾はココにアリマス!

 

 

個別指導塾maru

 

お問い合わせ